(通称)野育の会へようこそ!
野育の会の活動・セミナー等のお知らせを掲載しております。是非ご覧ください。
2025年5月31日 13:00 ~ 6月1日 14:00までの2日間にわたるセミナーです◎
チケットの購入は以下のpeatixリンクよりご確認ください。
ワクワクの探求への
お申込みは☝のQRコードから
または こちら☟をクリックして下さい
ピクニックへのお申込みは☝のQRコードから
または こちら☟☟☟をクリックして下さい
デンマークにルーツを持ち、イギリスで枝葉を付けた「冒険遊び場」。
そこからその思想は世界へと広がっていく。その推進役を果たした英国の造園学者であり教育学者であるアレン婦人。
残した言葉が「心を折るくらいなら骨が折れた方がましだ」だった。
保育の世界でも「安全安心」が絶対の価値のように語られているが、子どもが「育つ」ために不可欠な要件とは何なのか。
「遊ぶ」ことの本当の意味と価値を知れば、今や現代の子どもが奪われてしまった「育つ」機会を認識できる。
野育の会が何を目的にしこの会を運営しているか、その基本となる考え方でもあります。
【野育の会 理事長 天野秀昭】
このセミナーは、以下の2部で構成されています。
【1部】
・野育の会「基礎講座」視聴
10/26(sat) am10:00 ~11/8(sat) pm6:00までの間に配信されている 2023年度に行った基礎講座のVTR
①「野育セミナー【基礎講座】前編 87分」
②「野育セミナー【基礎講座】後編 77分」 を試聴。
※視聴URL等は後日、ご登録のメールアドレスへお送りいたします。
【2部】
・オンラインサロン「サロン・ド・アマノ」
11/8(sat) pm7:00~pm9:00 (いや、寝落ちするまで(笑)??)
1部でVTRを視聴した方たちと、質問、疑問、いちゃもんなんでも受け付けます&いろいろな話題で話しましょう!のサロン。野育の会理事長であり基礎講座講師のアマノはもちろん、ほかの魅力的な理事たちも参加しています。ZOOMですが、互いの情報交換の場としても大いに役立つはずです。ちびちび飲みながら、とっぷり語り合いたいですね。
※ZOOMでの開催となります。ZOOMアプリを御利用の端末にダウンロードお願い致します。パスコード等は後日、ご登録のメールアドレスへお送りいたします。
【チケットのお申し込みはコチラより】
↓ ↓ ↓
2024年9月6日(金)14:00~7日(土)14:00
参加お申込みはチラシ内QRコードを読み取り、peatixからお願いします。
尚、当セミナーは2日間の連続講座です。ご宿泊を伴っての御参加の場合は、別途宿泊先を手配の上、ご参加ください。※保育園には泊まれません
QRコードの読み取りがうまくいかない方はコチラをクリック
↓↓↓
ファシリテーター:天野秀昭
日時:2024年7月27日 13:00 ~18:00
28日 9:30~13:00 (2日連日講座)
会場:西池袋そらいろ保育園
アクセス:池袋駅から南に徒歩約5分
申込:左記画像内QRコードからpeatixより事前申し込み
http://watashiwoshiru.peatix.com
セミナー料金:会員 ¥6,000- / 一般 ¥8,000-
☆新規会員登録は当HP内よりお申し込みください☆
注)当講座は2日間の連続講座です。ご自宅から通いでの参加が難しい方は近隣の宿泊施設を御利用下さい。
「夢パでセミナー」@川崎市子ども夢パーク
上の画像内のQRコードよりお申し込みを受け付け中です!定員に達し次第締め切りとなります◎
子どもにとって大人たちの笑顔はとても大切。この機会に是非ご参加ください!
『私が保育者になった頃、子どもと関わることは「自由」と関わることでした。それがいまや保育の世界は管理や監視に傾いている気がします。保育をすることの喜びは、他者の自由に身を委ねることで、自分の自由に気づくことだと思っています。もう一度、子どもと出会うことの価値を皆さんとともに再考したいと思います。』 青山 誠
〈見逃し配信アリ〉
公開予定日 イベント後約一週間前後
見逃し配信も用意していますので急なご予定が入った際にもご覧いただけます
(配信期間 配信から2週間前後、配信の際にはURLをpeatix経由でお送りします)
更なる詳細とお申し込みは
以下の「Peatixのページを見てみる」ボタンよりお願いいたします。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
~全力で遊んでみよう・保育を語り合える仲間を作ろう~
職人と保育者、保護者が協働で造り上げた独創的な園庭で遊び込みます。季節柄、年長児が組み立てを担う木製プールでの水遊びが最大のお楽しみです、必ず水着を持参して下さい。また、グループで遊び、語らう機会を通して、保育の仲間づくりの機会とします。
日 時:2023年 8月26日(土) 27日(日)
場 所 : ももぞのこども園
大分県大分市ももぞの団地29-17
参加費 : ¥8,000 (正会員) ¥10,000(非会員)
~遊び込める園庭、誰をも受け容れる園舎 陽だまり保育園~
「遊ぶ」それが持つ力は、育ちと人間関係に決定的な影響を与える。そして「遊ぶ」ために不可欠なのが「安心」だ。山の斜面を冒険遊び場の様な園庭として開放。どっしり佇む築250年の古民家の園舎。どこをとっても驚きのこの園は、十分遊べる!四の五の言わずに遊ぼう!実感は、必ずついてくる!!
日時:2023年7月1日(土)、2日(日)
場 所 : 陽だまり保育園
栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺鷲の谷2062-1
参加費 :◯現地参加 ¥8,000 (正会員) ¥10,000(非会員)
◯後日配信セミナー1~3セット
¥4,000 (正会員) ¥6,000 (非会員)
プレーパークを始め、子どもが遊ぶ環境づくりに数多く携わってきた経験から、子どもの成長や発達に不可欠な「遊ぶ」ことを理解し、その価値を伝えるセミナー
会場:西池袋そらいろ保育園 ※会場へは直接お越しください
日時:5月14日(日)
費用:会員2,000円 一般3,000円
定員:40
スケジュール:
〈午前の部〉小林じゅん子
10:30から12:00「園運営・保育・そしてコミュニケーション」
※希望者は午前10時から園見学可能です
〈午後の部〉天野秀昭
13:00〜16:00 1.「遊び」の価値 2.豊かな遊び環境
お申し込み:こちらのフォームにご入力ください
※定数に達したため募集を締め切らせていただきました。
たくさんのご応募ありがとうございました
その他:昼食は各自ご持参ください
2022年野育セミナー
保育を変えたい!VOL.2 野育の魅力 小規模保育所の挑戦
日 時:11/14(月)9:30~11:40
内容:わだつみ保育園の園庭紹介、津田勇健副園長による園庭 整備への思いをお話ししていただきます。 未満児だけの小規模園でもここ までするの?できるんだ!子どもを中心に、大人も保育 を楽しむ津田副園長の情熱のセミナーで触れてみません か。
講 師:津田勇健 わだつみ保育園副園長(宮城県塩釡市)
2022年野育セミナー
保育を深めるVOL.1 なぜ今野外で子どもが育つことが大事なのか
配信期間:10月21日〜11月3日
内 容:40年前に日本で初めて森 のようちえんを始め、長年子どもたちと過ごしてき た内田園長の話を聞きながら、保育とは?子どもと は?遊ぶとは?一緒に考えてみませんか?
講 師:内田幸一 森のようちえん型認定こども園野あそび保育みっけ、野あそび保育ささはら、森のようちえん全国 ネットワーク理事長
配信場所:野あそび保育ささはら
09月08日(火):20時 子どもの「育ち」の本質を知る~「育てる」から「育つ」へ、「教育」から「遊育」へ~
10月 13日:生命誕生と「生きる力」~「生きる力」は「育てる」ものか、「育つ」ものか~
11 月10日:「遊育」が育てるもの~「遊ぶ」と「遊び」との違いはどこにあるか~
12月 08日:「豊かに育つ」ことができる環境の条件~「野育」のススメ
01月12日 :「プロセス」と「目的達成」~非認知能力と認知能力/非常時と平常時~
02月09日 : 都市化の中での「遊ぶ」の保障~システム化と教育の落とし穴を見極める~